ENTRY

PEOPLE [ 社員インタビュー ]

高機能を網羅した
新製品を開発するために
飽くなき自己研鑽を続ける
機器(ブレーカ)事業
開発設計
高専 電子工学科 卒
2016年入社

INTERVIEW1 志望理由

ハードとソフトの両面から ブレーカの新製品を開発

私と寺崎電気産業との出会いは、高専時代にインターンシップに参加したのがきっかけ。当時はメディカル部門の電子回路の制作に携わったのですが、電気電子工学を学んできた私の背景がフルに生かせる会社だと好印象を持ちました。なによりも会社の雰囲気が良くて、部長などの役職者の方もフレンドリーに接してくれたことから、長く安心して働けそうな空気が漂っていたのが当社を選ぶ理由の一つになりました。
入社後は開発設計3課に所属し、ブレーカを制御する電子回路の設計を手掛けています。私たちが作っているのは、設計やマーケティングが市場調査を行い企画した全くの新製品。私は回路設計を担うチームにいるのですが、個人的に知見を広げていきたいとの思いからプログラミングにも一部携わりながら技術を磨いてきました。

INTERVIEW2 仕事内容

周囲の協力を仰ぎながら 早い段階で開発に臨む

配属されたばかりの頃は開発中の製品の動作確認からスタート。先輩の作った回路で試作品を作り、想定通り動くか否か、テストを重ねていったのですが、その中ではたくさんの資料を読み込む必要があったので、おのずと必要な知見が身に付き、開発者としての土台が築き上げられていきました。
最初に開発を担当したのは、モータを使ってブレーカを遠隔操作で開閉させる装置でした。誤動作は許されない装置だけに、先輩とともに細部まで細かく確認をしつつ、なんとか形にすることができたのは一つの自信となりました。はじめてメイン担当となったのは、大型ブレーカの挙動の根幹を担うバネの制御部分。電子回路とソフトの両方から設計をしたのですが、開発中は上手くいかないことだらけでした。それでも周囲の力を頼りながら解決するという繰り返しを通して、モノを形にする喜びを味わうことができました。

INTERVIEW3 仕事のやりがい

生産技術に異動した経験が 全体を考えたモノ作り力につながる

5年目からの2年間、ジョブローテーションの一環で生産技術に異動し、製品の検査装置の開発に取り組んでいました。装置の基本構成を考えた上で、外部の協力会社に製造を依頼するのが当時の業務の流れ。回路への大電流を遮断する「過電流引き外し装置」に関する検査装置を作っていたのですが、技術的には設計時代の延長にあるので理解はしやすかった反面、外部企業に任せる以上、専門用語をわかりやすく伝えるといった工夫が欠かせません。「伝える力」が磨かれた2年間となりました。
設計に復帰してからはMCCB(配線用遮断器)の電動操作装置、ACB(気中遮断器)の電圧引外し装置などに関して、以前と同様、電子回路・ソフトウェア両面の設計に取り組んでいます。以前は生産現場のことがよくわからず、設計上の仕様で無理をさせていたところがありました。生産現場での業務を経験したおかげで、後工程の苦労をしっかりと考えた設計ができるようになったと実感しています。

INTERVIEW4 仕事のやりがい

モノ作りの面白みに触れながら 自分を高められる場が広がる

今振り返ると、入社してから本当に多くの経験をさせてもらいました。電子回路にもソフトにも関わりたいとの思いを汲んでくれたのはその最たる例ですし、コロナ禍前には中国出張に出かける機会にも恵まれていました。毎回のように新しい課題に直面するものの、資料を読み込んだり、研修を受けに行ったりしながら、対応できる力を身に付ける努力も重ねてきました。
自分の設計した回路やプログラムが実際に形となり、製品に搭載されて世の中に送り出されていくというのは技術に携わる身にとっては一番のやりがいです。入社したばかりの頃、モノ作りの醍醐味が味わえるのは当分先の話だと思い込んでいましたが、2~3年目からそうした経験ができたのは、チャンスの多い当社らしいところです。

今後の目標

GOAL

現状では技術的に対応できてない製品も多いので、まずは自分の守備範囲を広げていくのを目指しています。知らないプログラム言語も多いですから、積極的に身に付けていくつもりです。いつかは私が起点となって新しい技術を取り入れた製品や設備を作り上げたいですね。

オフショット

OFF

連休では友人と一緒に旅行やキャンプを楽しんでいます。映画やドラマ鑑賞も好きで、最近は英語を勉強するために海外作品を視聴しています。

PEOPLE INDEX