
経営史
事業史
- 2000
-
英国・ケント州にヨーロッパにおける販売製品の拡充を図るためアルコントロール社を設立しテラサキ・ヨーロッパ社の子会社とする
ISO14001認証取得
- 2000
-
新型気中遮断器(ACB)TemPower2 販売開始
TemMeasure 販売開始
新型船舶用主配電盤MS21開発、新型船舶用集合始動器盤GS21 開発、販売開始
- 2001
-
スウェーデンに北欧地域への販売強化のためテラサキ・スカンジナビスカ社 設立寺崎泰彦代表取締役会長、藤田正一代表取締役社長体制スタート中国・上海に寺崎電気上海事務所 開設佐賀県伊万里市に船舶用システム製品の製造拠点としてテラサキ伊万里株式会社 設立有限会社寺崎エルダー 設立
- 2001
-
母線直結差込取付台 TemPlug70 開発、販売開始
産業用プラント向コントロールセンタCL21 販売開始
- 2002
-
WE300HG 開発、販売開始新型ノーヒューズブレーカTemBreak2 販売開始
Loopampリアルタイム濁度測定装置開発・製造開始
- 2003
-
ドイツに船舶用システム製品の販売強化のためハンブルグ事務所 開設
- 2003
-
HS21型高圧配電盤 販売開始
- 2005
-
自動タイプ 透析用監視装置用ユニット 開発・製造開始
- 2006
-
システム事業(医療機器関連組織)における品質確保の一環として品質マネジメントシステムISO13485認証を取得
- 2006
-
新型ブレーカEcoPlusシリーズ 販売開始
新型配電制御システムMS22 開発、販売開始
新型集合始動器盤GS22 開発、販売開始
- 2007
-
ジャスダック証券取引所上場
中国・上海に製品製造販売拠点としてテラサキ・エレクトリック・シャンハイ社 設立
- 2007
-
高輝度蓄光防災アイテム 販売開始
- 2008
-
八尾工場 透析関連装置 製造業許可取得
- 2008
-
気中遮断器TemPower2に6300Aを追加
電子計測機能付高機能形電子式ノーヒューズブレーカ 販売開始
新JIS規格対応 ノーヒューズブレーカ 販売開始停泊中船舶への陸上電力供給システム モバイルコンテナ 開発、販売開始
- 2009
-
産業用プラント向 高圧スイッチギヤ・コントロールギヤ HL22 販売開始新型ノーヒューズブレーカーMCCBLite 開発フルミッション・エンジン・シミュレーター 納入
- 2010
-
インドネシア パイトンⅢ石炭火力発電所電気設備 納入国内初となる船舶への陸上電力供給システム及び太陽光発電システム 納入
TERANET 50X 新型統合制御監視システム 開発
- 2011
-
藤田正一代表取締役会長・寺崎泰造代表取締役社長体制スタート寺崎泰彦 黄綬褒章受章
- 2011
-
自動タイプ 多用途透析装置用ユニット 開発・製造開始
- 2012
-
5事業体制を打ち出す
シンガポールの子会社3社 敷地3倍面積の新工場に移転
- 2012
-
コンテナ船に分散型統合監視制御システム TERANET50X 納入
マルチ保護リレー TemTrip2 販売開始
太陽光発電用に直流ブレーカ大量受注
- 2013
-
寺崎泰彦 永眠(平成25.5)
OHSAS18001の認証を取得
アメリカ・カリフォルニア州にテラテック㈱子会社としてテラテックUSA社 設立
- 2013
-
化学発光酵素免疫測定装置 納入開始
- 2014
-
大阪市平野区加美工場内に、テスティングステーション、ロジスティックセンター 竣工
- 2015
-
GS50型集合始動器盤 販売開始
- 2016
-
大阪市平野区に本社棟竣工と、本社移転
本社に電波暗室、シールドルーム設置
- 2016
-
自動タイプ 多用途透析装置 中国市場向け出荷開始
- 2017
-
ドーハメトロプロジェクト配電盤 納入
自動タイプ 多用途透析装置 開発・製造開始 完成品出荷
- 2018
-
TERANET 50X Lite 納入
- 2019
-
SOxスクラバーシステム 開発、納入開始
産学共同によるエマルジョン燃料混合装置を使用した廃食油による発電システムの開発
- 2020
-
ISO45001の認証を取得
- 2020
-
配線用遮断器TemBreak PRO 開発
新型コロナウィルス検査用遺伝子検査装置を増産
- 2021
-
気中遮断器TemPower PRO 開発
- 2022
-
東京証券取引所スタンダード市場に移行
- 2022
-
新型高圧配電盤 HS50 を開発
- 2023
-
TemBreak PRO 100AF/125AF スマートブレーカがJECA FAIR 2023 製品コンクールで国土交通大臣賞受賞