
経営史
事業史
- 1981
-
宮城県塩釜市に東北出張所 開設
- 1981
-
テラサキヨーロッパ社、テラサキブラジル社でブレーカのノックダウン生産開始
タワーパークシステム 納入開始
モータコントロールセンタ CL-8 製造開始
- 1982
-
発電機自動化システムGAC-5、監視警報システムWE3 開発、販売開始
- 1984
-
大阪市阿倍野区に保守保全サービス・エンジニアリングを目的としてテラテック株式会社 設立
- 1985
-
シンガポールにテラサキ・サーキットブレーカ社 設立スペイン・バルセロナに機器製造拠点としてテラサキ・エスパーナ社 設立
- 1985
-
AT型気中遮断器(ACB)販売開始
商用電力と連携のコージェネ盤(自動化機器GAC-1搭載)1号機納入分散型計装制御システム「MDDC」1号機納入
- 1986
-
京都市に医療機器分野への進出を目的としてテラメックス株式会社 設立
香川県高松市に高松出張所 開設イタリア・ミラノに機器製品販売確立のためテラサキ・イタリア社 設立マレーシアに機器製品の製造販売拠点としてテラサキ・マレーシア社 設立
- 1988
-
創業者 寺崎安太郎 永眠(昭63・8)
- 1989
-
新型ブレーカTemBreak 販売開始
シンガポール ゴミ焼却プラント用電気設備 受注
- 1990
-
Temstart CS50 開発、販売開始
- 1991
-
LGTシリーズ・グラフィックターミナル販売開始
- 1992
-
カラー表示LGT-5550 販売開始
CCDカメラ搭載尿自動分析装置 開発・製造開始
- 1993
-
ツインタイプ漏電遮断器 販売開始
- 1994
-
中国・広州にシステム製品の製造拠点としてテラサキ・チャイナ社 設立
機器事業 ISO9001認証取得
- 1995
-
システム事業 ISO9001認証取得
- 1995
-
便潜血自動分析装置開発・製造開始
- 1996
-
新型機関監視システムWE300 開発、販売開始
新型シンクロパネルレス配電盤MS16 開発
パナマのコロン・コンテナターミナル電気設備 受注
全自動尿分析装置 開発・製造開始
- 1997
-
透析用監視装置用ユニット 製造開始
- 1998
-
統合型基幹業務システムSAP社R/3システム導入
- 1999
-
工場再編により、加美工場・八尾工場の国内主要2工場体制確立
- 1999
-
最新型機関監視システムWE21 開発、販売開始