COMPANY

メーカーである
寺崎電気産業がつくっている
配電制御システムやブレーカが
あることで生まれている
社会の当たり前をご紹介します。
Ship
船
地球の約7割は海。
そんな海を行く船は
テクノロジーが進歩し続ける現代においても、
多くのものを届けている。
暮らしの当たり前を彩っているもの、
そしてたくさんの人の想いも乗せて、
海を渡り、その価値を届ける。
必要とするところに届いて
初めてそのものは、価値を発揮する。
人の目に触れることの少ないその大きな船体は
今日も、大海原を、静かに進む。

Hospital
病院
病院というところは、
命が生まれたり、消えてしまったり
「いのちの最前線」ともいえる場所。
そこでは、嬉しい涙や悲しい涙
たくさんの涙が流れる。
ひとつでも多く、1日でも長く
誰かにとってのかけがえのない
明日がこれから先も続くように。

Station
駅
仕事や学校に向かうとき、
大事な商談や大会に向かうとき、
そして大切な誰かと会うとき。
毎日の当たり前だけでなく、
いつもと違う特別なワンシーンにおいても、
地下鉄は私たちをその場所まで運んでくれる。
この改札を通ることで
どこかで誰かの
新しい「今日」が始まっていく。

Shopping mall
ショッピングモール
「この家具、リビングにあうかなぁ」
「晩御飯は何食べたい?」
そんな会話に心をワクワクさせながら
日曜の昼下がりに買い物。
買うのか買わないのか
そんなことはどっちでも良くて、
あなたと過ごしているこういう時間が
幸せなんだと、いつも思う。
そんな時間が明日への活力になる。

Power plant
発電所
爽やかな朝の「おはよう」も
疲れて帰ってきた日の「おかえり」も
いつもあたたかく、包んでくれる光。
時には遠くから道を照らし、
時には近くからあなたを輝かせる。
なくてはならない電気を、
今日も明日も明後日も
どこかで誰かがつくり
世界中の暮らしを支えている。
